ファンガレの農業コンサル
-
農業界、経済界(ビジネス界)では「言語」が違います。
経済界(ビジネス界)で一般的に使われる言語は農業界ではまったく通じません。
逆に、農業界で使われている「言語」も独特で経済界(ビジネス界)では理解出来る方は殆どいません。
我々は、経済界(ビジネス界)の方が農業ビジネスを始める際、または農業従事者と一緒にビジネスを作る際に、真ん中に入りお互いの言葉で円滑にビジネスが立ち上がるようお手伝いを行っています。 -
ファンガレが有する各地生産者及び生産団体、JA関係者様、種苗会社様、農業資材会社様、農業組合、生産者と農業ビジネスを立ち上げたい会社を繋ぎ、交通整理や座組み策定など我々も中に入り一緒にビジネスを立ち上げます。
数年掛かる現場での実証試験や、データ取得を最短で行う事が可能です。 -
農業界は経済界(ビジネス界)と比較すると、時間の流れが極端にゆっくりです。
生産者が作る農産物も1年間で作れて2作(地域によって変動)なので今年テストをした結果が来年にならないと分からないという事も数多く存在します。
同時にビジネス常識が異なる農業界や生産者側の意見の集約、栽培品目におけるトレンド分析なども行いビジネスを早く進めるために我々の知見と経験を共有しスピード感のある農業ビジネスのお手伝いが可能です。
CONSULTINGコンサルティング事例
某大手家電メーカー様
圃場管理システムの開発に際して、生産者側の課題が分からないので開発の手伝いをして欲しい。
そもそものターゲット設定に間違いがあり、大規模農業法人向けだったため小規模家族経営向けの仕様へ変更依頼、また、取得データも不完全な項目だっため、項目選定からお手伝い。
その後、実際の圃場での検証とデータ取り、生産者へのヒヤリングを行い改修後製品化。
中堅コンサルティングファーム様
別事業として農業事業を行う予定の中堅企業様からコンサル依頼にオブザーバーとして参加。
コンサルティングファームが行った農業界の市場調査の最終確認と修正案の提出を行い実行案へのアドバイスと事業立ち上げ完了までの伴走を行う。
大手不動産会社様
街作りの一貫として休耕地を活用して自社での農業事業をお手伝い
近隣生産者との繋ぎ込みと、関係する農業団体との交渉、販売先を確保した上での3カ年計画策定のお手伝い。
営農型ソーラーパネル設置事業者様
栽培品目へのアドバイスと及び農学博士との折衝と戦略立案のお手伝い
農産物における品目選定から栽培計画の策定のお手伝い。
同時に近隣の農業関係者との交渉と販売先の確保。
中堅製造業様
中堅製造業様の新規農業事業での販売戦略のお手伝い
EC販売における生産者側の立場での情報配信及び栽培技術向上のための技術者のアテンド。
SNS運用戦略とアカウント設定及び運用アドバイス。
生産者組合様
九州の若手生産者の組合に対して、販売戦略と全体的な経営管理のお手伝い
今までの「農業経営」の問題点の洗い出しから今後の栽培品目の選定、品目を踏まえた上で販売計画の策定から各生産者へのマインドセット。
FLOWコンサルティングの流れ
- 1
- 課題、ご要望のヒヤリング
- 2
- 圃場や施設等、現地調査及び確認
- 3
- 具体的なご提案
- 4
- チーム組成
- 5
- ファクトの収集及び確認
- 6
- 仮説検証
- 7
- 運用の伴走(※ご要望があれば)
PROFILEプロフィール
HIROAKI YOSHIDA
吉田 浩明1978年6月24日生 長崎県出身
専業農家に生まれ、幼少期より野菜、果樹栽培を行う家庭で育つ。
農林水産省野菜茶業試験場(現農研機構)久留米支場にて学生研修中はメロンの天敵防受の研究に参加、卒業後就農。
就農後、アールスメロン、白菜、スイートコーン、カボチャ、人参、レタス、水稲の栽培に従事する。2012年、農業流通の変革、農業従事者支援、農業のデータ化(見える化)を目的とした株式会社ファンガレージを設立し代表取締役に就任、現在に至る。
CARRER経歴
-
1999
- 農林水産省野菜茶業試験場久留米支場 卒業
(現:独立行政法人農業技術研究機構 野菜茶業研究所九州沖縄農業研究センター 野菜花き研究部) -
1999
- 実家にて就農。
メロン、スイカ、スイートコーン、人参、白菜、レタス、カボチャ、水稲の栽培に従事。 -
2003
- 某上場IT企業入社
中小企業社向け通信機器営業を担当。
製造業界向けITソリューション事業立ち上げメンバーとして参画 ITソリューション営業を担当。 -
2006
- 製造業界向けITソリューション事業部化に伴い営業部長に就任。
-
2008
- 新規事業部設立に伴い事業部長に就任 運送事業ソリューション、士業界向けソリューション事業を担当。
-
2009
- 全社9事業部の事業部統合に伴い営業統括部長に就任。
-
2010
- 大手製造業マッチングサイト運営会社と共同出資により新会社設立。取締役に就任。
-
2012
- 株式会社ファンガレージ、株式会社ルナファームを設立 代表取締役に就任 現在に至る。